運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

当時、地元自治体の反応は悪く、見るに見かねた護国神社神職ボランティアでこの事態を収束したというのが実態でありました。  こうした問題は、松本市の旧陸軍墓地だけではなく、全国各地に所在する軍人墓地にも共通するものであり、この課題を今後どうするのか、各地で問題化しております。  

務台俊介

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういった空き家のところがどうなっているかというと、私は、神社神職をしておるものですから、古民家を改装するときに家屋の清はらいというのに行くんですね。新しく入る方がいらっしゃったら、そこにおはらいに行くんですけれども、そういったときに、買われた方がフランス人の方だったんですね、奥様は日本人の方でしたけれども。  

山之内毅

2013-05-17 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

私は、地元鹿児島神社神職でございます、神主でございます。古来、日本は、自然の恵みを享受しながら、自然に感謝し、また自然を畏怖してきました。その結果として、当然、自然崇拝である神道が生まれたのは言うまでもないと思います。稲作の収穫を喜び、新嘗祭を催行してまいりました。これは今は勤労感謝の日となっております。

山之内毅

2012-08-24 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

○平野(博)国務大臣 高野さんも、神職という立場、また、教育環境に育ってこられたということも承知しておりまして、まさに教育のあり方が、この時代の変化、いろいろな事象を含めて、私は問われているんだろうというふうに思います。  そもそも、教育こそ、人々の多様な能力や個性を開花させる、こういうことを通じながら、その人の人生を豊かに暮らしていける基盤をつくっていくものだ、私はそのように思っております。  

平野博文

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

この問題については、国学院大学の大原教授がいろいろな資料を網羅してこの従軍の使用、従軍看護婦従軍神職その他従軍記者、これらはいずれも当時から法的な裏づけがあり、かつ特別な責任を持たされる、こういう形で国との公的なつながりの中で用いられてきた。しかし、従軍慰安婦という言葉は当時もちろんなかった。使われておらない。

板垣正

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

参考人洗建君) 裁判所が判断できるのかということでございますが、現在、宗教法人関係でいろんな訴訟等におきましては、管長ですとか住職ですとか神職ですとかというふうな地位は、これは宗教上の地位であって法律上の争訟の対象にならないというのが裁判所の今までの判断の仕方であったかと思います。  

洗建

1995-11-06 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第4号

現行制度のもとにおいては、神社国家の公の施設たり、神職国家の公務に当たる公の職員である、こういう答えがございますし、神社宗教施設にあらざる結果、憲法第二十八条、信教の自由に関する条項、規定は神社関係なきものと思考すというような答弁も実はあるわけでございます。

中島章夫

1985-12-06 第103回国会 衆議院 外務委員会 第3号

禰宜というのは何だといったら、神職であって、靖国神社では宮司がトップ、権宮司が二番目、その三番目の地位にいる靖国神社最高首脳部の一人だ。  それに対して盛岡裁判所で、「旧靖国神社と現在の靖国神社というのは何が連続をし、何が断絶をしているのか。」、戦前とどこが違ってどこが同じなのかという質問に対して、「旧靖国神社のお祭りの方法というのは、大体変わらないと思います。」

小林進

1985-08-27 第102回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

さて当日、中曽根首相は拝殿前で署名をしたが、その最中に神職による修祓が行なわれた」。署名しているときに神職の方はこういうふうにおはらいをやっていた、こういうわけです。「神社側としては祓いをしない人を昇殿させるわけにはいかない。本殿では総理が拝礼するため案の前に立つ」――案というのは神社用語によると物を置く台ということなんです。

野田哲

1985-03-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第20号

聖職といったら、神職とか坊さんとか牧師とかいうことを言うのですからね。重要な仕事をしていることになれば政治家が教師以上に重要な仕事をしている、生殺与奪の権を握っているから政治家のことを聖職と言うのかと言いましたら、灘尾先生は紳士でありますから、政治家のことについては聖職とは言いません。

大原亨

1984-04-12 第101回国会 参議院 内閣委員会 第5号

この津市の体育館の問題についての最高裁判決の中では、国及びその機関の禁止される宗教的活動は、当該行為の目的が宗教的意義を持ち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進または圧迫、干渉になるような行為で、その典型的なものは、宗教の布教、教化、宣伝等活動である云々、そして、挙式に際し、神職に対する報償費及び供物料を市の公金から支出しているが、特定の宗教組織または宗教団体に対する財政援助的な支出とは言えないから

野田哲